7月, 2016年
梅雨明け
いよいよ梅雨も明け、本格的な夏がやってきました。
すでに夏休みに入っている子どもたちは、暑さに負けることなく
遊びに、宿題に、運動に、と毎日元気に過ごしています。
上の写真はカプラという木のおもちゃです。
入間教室にも念願の仲間入り。
想像力次第でいろんな形に作ることが出来るカプラ。
早速子どもたちのお気に入りになりました。
どこまで高くなるかな?
友だちと対戦中。
先週は工作の先生に来ていただき、海の仲間を
作りました。
部屋がとっても涼し気になりました。
外でも元気に遊びます!
8月に行うミニサッカー教室用のゴールも
準備完了!
もうすぐ8月。みんなで楽しい夏休みに
しましょうね☆

スイカわり(ごっこ)
いよいよ子どもたちが楽しみにしていた
夏休みが始まりました。
昨日(7月21日)は夏休み初日でしたが、
お天気は雨。外には行くことはできませんでしたが
教室内でみんなで一緒に宿題をしたり、
運動や遊びを楽しんだりと元気に過ごしていました。
朝からお弁当の話ばかりしている子もいました。
学校の友達と食べるご飯もおいしいですが、
教室の友達とご飯を食べるのも楽しいそうです。
さて、タイトルの通り、昨日はスイカわりをしました。
8月に行く畑のおじさんのところに職員がご挨拶に
伺ったのですが、帰りにたくさんの野菜と
スイカを一玉おみやげにいただいたのでおやつ前に
そのスイカでスイカわりごっこをしました。
本当に割ってしまうと部屋が大変なことになってしまうので
スポンジ素材の手作りスティックを使い、目隠しを
しながらみんなで「右右右!「もっと前~っ」とかいいながら
ものすごく盛り上がっていました。
この日のおやつはこのスイカをみんなでおいしく
いただきました。畑のおじさん、ありがとうございました!
8月にみんなで遊びに行きます!!

第一回おはなし会開催しました。
本日7月13日(水)の午前中に入間教室にて第一回おはなし会を
開催しました。今回はそれぞれお忙しい中、三名の保護者に
来ていただき、それぞれ抱えている悩みや、家での過ごし方、
できるようになったこと等、沢山のお話を聞くことが
出来ました。会の一番最後には教室で子どもたちが
過ごしている様子をスライドショーで観ていただき会を終えましたが、
その後も立ち話をされていて、意見交換のよいきっかけに
して頂けたようです。
今後も二回目、三回目と企画をしていく予定です。

手作りおもちゃ
こちらは職員が作ったおもちゃ。
段ボール箱を区切り、カラーテープを
貼っています。
区切られた部屋に入っているのは
ペーパー芯。こちらも同様にカラーテープが
貼ってあります。同じ色の部屋に芯を入れる
遊び方をし、色の認識力を養います。
低年齢の子どもたちは、ひとつひとつ色を
合わせながら全部入れると達成感を味わっているようです。
年齢が高くなってくると友だちと速さを競って遊ぶこともあります。
芯を積み木のように高く積み上げる遊びも見つけたようです。
遊び方は子どもによって色々ですね。
また、自分たちで材料を選んで工作をするのも
楽しいようです。
子どもも職員も工夫しながら楽しいものを
たくさん開発中です。

道の先
このトレーラーで遊んでいると道を作りたい、という
声が出たので、カラーテープで道を作っていきました。
道を作るとお店ができます。
教室の近所にもあるあのコンビニができました。
車を停める所が必要ということで
駐車場ができました。
ショッピングモールもできました!
「ドライブごっこたのしかったよ」
いろいろイメージが広がっていてとっても楽しそうでした。
