3月, 2016年
ひかりのたね
こんにちは。わたしたちは4月2日(土)に航空公園駅前広場で
行われる、『Light it up Blue Tokorozawa 2016』のイベントで
飾られる、『ひかりのたね』作りをしました。
針金を好きな形に加工し、カプセルの中に薄い紙を入れます。
LEDライトを入れてカプセルのふたを閉じたら出来上がり!
暗い所で光らせてみたらこのとおり☆とてもきれいでした。
入間教室では全部で24個のひかりのたねを作りました。
針金の部分はそれぞれ好きな形にしたので色々ありますよ。
4月2日はこれらがきっときれいに輝いていることでしょう。
ぜひみなさんも足をはこんでみてくださいね。

2D→3D
こんにちは。そろそろ春休みが近づいて来ましたね。
今日は入間教室に通うある男の子の制作物を紹介します。
ごらんの通り新幹線の絵です。この他にもロボットや、
車の絵を描くことが好きで教室の壁には彼の作品が所狭しと飾られています。
しかし、最近は描くだけではなく、ある進化を遂げました。
そうです。3Dになったのです。一枚目のように元絵を描き、それを
パーツ別に新しい紙に書き直して一つ一つを切り取って完成させます。
この他にも『ブラックザウラー』という恐竜型のロボットも同じように
作りました。将来は設計士やエンジニアになっていたりして(^^)たのしみです!
春休み期間中は利用者のご家庭から持ってきていただいた空き箱などを使って
工作をする予定です。またまた楽しい作品がふえそうですね!

おにぎり作り
15日、16日とおやつの時間におにぎり作りをしました。
具材を自分で選んで・・・・
にぎり始めます。
じぶんで 作ったおにぎりはとてもおいしいようで、たくさん炊いた
お米もあっというまに空っぽになりました。
おにぎり食べた後は宿題もしました。15日は中学生のお姉さんがお手伝いに来てくれて勉強を教えてもらいました。
職員が教えているときよりもよ~く話をきいているような!?
やはり年齢が近いからですかねぇ。またお姉さんたち、遊びに来てくれるみたいですよ!楽しみに待っていようね。
とても人気があったおにぎりおやつ。これからも楽しい企画を計画中です。
みなさん、おたのしみに!!!
お手伝いをしてくれた中学生のお姉さん、みんなとても喜んでいました。
またよろしくおねがいしますね!

春がやってきた\(^-^)/
こんにちは!寒い日もひと段落し、外は暖かくなり
春のにおいがしてきましたね。
今回も工作の秋葉先生に来ていただき、楽しい時間を
過ごすことができました。
絵の具を使ってスタンピングをし、枝にきれいなお花を
咲かせました。さてさて出来上がりはというと?
こちらは小学生の作品。きれいな花が咲きましたね。
こちらは4歳児の作品。先生が「枝にやってみようか?」
とアドバイスをしてくれましたが、
「いい」
「きれいにできたね。次は枝にやってみる?」
「やだ!」
とこんな感じのやり取り。
ひたすら花を咲き乱れさせていました!とても楽しかったようで
筆だけでなく指先も使ってスタンプ、スタンプ、スタンプ。
芸術が爆発したようでした☆
